2017年ソーシャルレンディング・クラウドファンディング出来事
- 2018/03/24
- 20:39
2017年のソーシャルレンディング・クラウドファンディングの出来事を記事にします。
なんといっても
金融庁の株式会社みんなのクレジットに対する検査結果に基づく勧告についてでしょう。
https://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2017/2017/20170324-1.htm
簡単に言えば表示と投資家保護に問題があったとのことです。
とくにファンドの償還資金に他のファンド出資金が充当されている状況についてはポンジスキームであり、
非常に大きな問題です。
結局、株式会社みんなのクレジットは債権回収会社へ債権譲渡しました。
約30億円の持分ポーションを約1億円で譲渡のため、投資家の損害は大きなものです。
https://m-credit.jp/news/detail/?nid=218
そんな中ですが、筆者がおすすめするソーシャルレンディングの会社は、
①クラウドクレジット
為替ヘッジのタイプのファンドもあり。
外国債権型のファンドです。
伊藤忠商事もベンチャーキャピタル(VC)で資本を入れている期待の星です。


②ポケットバンク
昨年オープンした個人的に応援したい沖縄のソーシャルレンディング
地方の活性化を応援し、リターンをいただけるなら嬉しい!


③エメラダ・エクイティー
これはローンファンドではなく、株式型ファンドです。
基本的にはハイリスク‐ハイリターンの分類でしょう。
難しい株式取引をプロに任せるのも資産運用です。
株式投資型クラウドファンディング

④おつりで投資 トラノコ
これは凄い。おつりで投資、しかも少額投資です。


⑤クラウドバンク
証券会社が運営する投資型クラウドファンディング
老舗の部類です。
過去、行政処分がありますが、クラウドファンディング事業の創生期のためと思われます。


クラウドバンク 口座開設
投資信託編
Ⅰ三井住友アセットマネジメント
投資信託なら三井住友です。


無断転載禁止
なんといっても
金融庁の株式会社みんなのクレジットに対する検査結果に基づく勧告についてでしょう。
https://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2017/2017/20170324-1.htm
簡単に言えば表示と投資家保護に問題があったとのことです。
とくにファンドの償還資金に他のファンド出資金が充当されている状況についてはポンジスキームであり、
非常に大きな問題です。
結局、株式会社みんなのクレジットは債権回収会社へ債権譲渡しました。
約30億円の持分ポーションを約1億円で譲渡のため、投資家の損害は大きなものです。
https://m-credit.jp/news/detail/?nid=218
そんな中ですが、筆者がおすすめするソーシャルレンディングの会社は、
①クラウドクレジット
為替ヘッジのタイプのファンドもあり。
外国債権型のファンドです。
伊藤忠商事もベンチャーキャピタル(VC)で資本を入れている期待の星です。

②ポケットバンク
昨年オープンした個人的に応援したい沖縄のソーシャルレンディング
地方の活性化を応援し、リターンをいただけるなら嬉しい!

③エメラダ・エクイティー
これはローンファンドではなく、株式型ファンドです。
基本的にはハイリスク‐ハイリターンの分類でしょう。
難しい株式取引をプロに任せるのも資産運用です。
株式投資型クラウドファンディング

④おつりで投資 トラノコ
これは凄い。おつりで投資、しかも少額投資です。

⑤クラウドバンク
証券会社が運営する投資型クラウドファンディング
老舗の部類です。
過去、行政処分がありますが、クラウドファンディング事業の創生期のためと思われます。

クラウドバンク 口座開設
投資信託編
Ⅰ三井住友アセットマネジメント
投資信託なら三井住友です。

無断転載禁止
スポンサーサイト