注目のソーシャルレンディング‐クラウドファンディングの注意点
- 2018/03/24
- 15:35
株やFX投資は難しいですよね?
相場を見張っとかないといけないし、ハイレバしたいけど時間ないし。
仕事中、気にしながらなんて無理!
そんな、読者にはソーシャルレンディング(以下、SL)をおすすめします。
そもそもSLって何?
既にご案内した通り、金融商品取引法(以下、金商法)と貸金業法に基づき組成したファンドです。
従って、SLファンドを自己募集、取扱いをする業者ですが、基本的には第二種金融商品取引業(以下、二種業)と、
貸金業の認可を受けております。
SLは、投資家からお金を集めて、その集めたお金を企業に貸し付けるスキームで、
GL-TKスキームが用いられます。
SLファンドにも注意点があります。
投資経験が長い投資家もいますが、比較的、投資経験が無い投資家が多く金融リテラシーが重要となります。
注意点として
Ⅰ匿名組合約款、及び契約締結時前書面、並びに契約締結時書面をしっかり読む。
Ⅱ預託金は、業者の資産となるため、業者が破たんした場合、預けたお金が毀損する場合がある。
Ⅲ分別管理と信託保全とは異なる。
国内の証券の場合、預けた証券は保全され、預託金も投資家保護基金の範囲で保証され、FXの場合も預託金が投資家保護基金の範囲で保証されるが、SLの場合は保証されません。Ⅱの通りです。
Ⅳ中途解約できない。中途解約ができるファンドもあるが、ほぼすべての業者でできない。満期償還まで待たないといけない。
Ⅵ期日前の償還がある。満期より早く一部元本または元本全額が償還される場合がある。
Ⅴ貸金業法により、貸付先を開示されない。→2019年、改正され条件により匿名化が緩和されました。
貸付先を投資家は確認できないため、SL業者のファンド概要のみで投資するしかない。
等々です。
いかがでしょうか?
本ファンド読者の資産運用における判断に寄与することを目的としているため
ファンド業者の行政処分もリンクとして掲載します。
https://www.fsa.go.jp/sesc/houdou/index.htm
①クラウドクレジット
為替ヘッジのタイプのファンドもあり。
外国債権型のファンドです。
伊藤忠商事もベンチャーキャピタル(VC)で資本を入れている期待の星です。


②ポケットバンク
昨年オープンした個人的に応援したい沖縄のソーシャルレンディング
地方の活性化を応援し、リターンをいただけるなら嬉しい!


③エメラダ・エクイティー
これはローンファンドではなく、株式型ファンドです。
基本的にはハイリスク‐ハイリターンの分類でしょう。
難しい株式取引をプロに任せるのも資産運用です。
株式投資型クラウドファンディング

④おつりで投資 トラノコ
これは凄い。おつりで投資、しかも少額投資です。


⑤クラウドバンク
証券会社が運営する投資型クラウドファンディング
過去、行政処分があります。
証券取引等監視員会
日本クラウド証券株式会社に対する検査結果に基づく勧告について
https://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2017/2017/20170602-1.htm
日本クラウド証券株式会社に対する検査結果に基づく勧告について
https://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2015/2015/20150626-3.htm
日本クラウド証券株式会社に対する行政処分について
https://www.fsa.go.jp/news/27/syouken/20150703-1.html
投資信託編
Ⅰ三井住友アセットマネジメント
投資信託なら三井住友です。


無断転載禁止
相場を見張っとかないといけないし、ハイレバしたいけど時間ないし。
仕事中、気にしながらなんて無理!
そんな、読者にはソーシャルレンディング(以下、SL)をおすすめします。
そもそもSLって何?
既にご案内した通り、金融商品取引法(以下、金商法)と貸金業法に基づき組成したファンドです。
従って、SLファンドを自己募集、取扱いをする業者ですが、基本的には第二種金融商品取引業(以下、二種業)と、
貸金業の認可を受けております。
SLは、投資家からお金を集めて、その集めたお金を企業に貸し付けるスキームで、
GL-TKスキームが用いられます。
SLファンドにも注意点があります。
投資経験が長い投資家もいますが、比較的、投資経験が無い投資家が多く金融リテラシーが重要となります。
注意点として
Ⅰ匿名組合約款、及び契約締結時前書面、並びに契約締結時書面をしっかり読む。
Ⅱ預託金は、業者の資産となるため、業者が破たんした場合、預けたお金が毀損する場合がある。
Ⅲ分別管理と信託保全とは異なる。
国内の証券の場合、預けた証券は保全され、預託金も投資家保護基金の範囲で保証され、FXの場合も預託金が投資家保護基金の範囲で保証されるが、SLの場合は保証されません。Ⅱの通りです。
Ⅳ中途解約できない。中途解約ができるファンドもあるが、ほぼすべての業者でできない。満期償還まで待たないといけない。
Ⅵ期日前の償還がある。満期より早く一部元本または元本全額が償還される場合がある。
Ⅴ貸金業法により、貸付先を開示されない。→2019年、改正され条件により匿名化が緩和されました。
貸付先を投資家は確認できないため、SL業者のファンド概要のみで投資するしかない。
等々です。
いかがでしょうか?
本ファンド読者の資産運用における判断に寄与することを目的としているため
ファンド業者の行政処分もリンクとして掲載します。
https://www.fsa.go.jp/sesc/houdou/index.htm
①クラウドクレジット
為替ヘッジのタイプのファンドもあり。
外国債権型のファンドです。
伊藤忠商事もベンチャーキャピタル(VC)で資本を入れている期待の星です。

②ポケットバンク
昨年オープンした個人的に応援したい沖縄のソーシャルレンディング
地方の活性化を応援し、リターンをいただけるなら嬉しい!

③エメラダ・エクイティー
これはローンファンドではなく、株式型ファンドです。
基本的にはハイリスク‐ハイリターンの分類でしょう。
難しい株式取引をプロに任せるのも資産運用です。
株式投資型クラウドファンディング

④おつりで投資 トラノコ
これは凄い。おつりで投資、しかも少額投資です。

⑤クラウドバンク
証券会社が運営する投資型クラウドファンディング
過去、行政処分があります。
証券取引等監視員会
日本クラウド証券株式会社に対する検査結果に基づく勧告について
https://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2017/2017/20170602-1.htm
日本クラウド証券株式会社に対する検査結果に基づく勧告について
https://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2015/2015/20150626-3.htm
日本クラウド証券株式会社に対する行政処分について
https://www.fsa.go.jp/news/27/syouken/20150703-1.html
投資信託編
Ⅰ三井住友アセットマネジメント
投資信託なら三井住友です。

無断転載禁止
スポンサーサイト